久喜市・体育館車いす競技の使用お断り?
↑読み始める前に応援のクリックをお願いします。
先日私が事務局を努める埼玉県障がい者スポーツ指導者協議会 県東北部地域支援連絡会のメンバーの方で毎日興業アリーナ久喜を車いすラグビーで借りたいとの連絡がありました。
私から毎日興業アリーナ久喜に貸し出しの可否を問いましたところ
車いす競技の使用は現在お断りしている
とのことでした。
毎日興業アリーナ久喜の理由として
- 身障者トイレが2つしかない
- 床の傷が、床のタイヤの痕が残るのが心配
- アリーナ床の仕様が車いす競技を考えていない
―――――――――――――――――――――――
車いすラグビーの傷はどのぐらいなのか
―――――――――――――――――――――――
体育館で車いすスポーツを行なった時の床の影響を専門家が調査したところ、タイヤの跡は拭き掃除によって9割以上が消えたとの報告がある。
「床の傷痕が残る」それを理由に使用を制限するべきものではありません。
また、平成30年に県は、3年間に体育館で車いす競技を実施した施設(11施設)に対し、利用状況について調査した。
車いす競技で利用した後の床の傷
傷がつかなかった:63.6%
傷はついたが、利用に支障の でるものではなかった:36.4%
利用に支障が出る傷がついた:0%
車いす競技利用した後の床の汚れ
- 汚れはつかなかった:54.5%
- 汚れはついたが、 清掃で落とすことができた:45.5%
県の調査で利用に支障が出る傷がついた件数は0件なのです。
ほとんどの傷が掃除すれば落ちるのです。
なぜ毎日興業アリーナ久喜は車いす競技の使用をお断りしているのか
多くの疑問が残ります。
久喜市でも車いす競技での使用が許可されるよう調査、要望して参ります。
参考文献
0コメント